監修者プロフィール

oki
beverse 監修者
専門分野
現代を生きる人たちに伝えたいこと
私はこれまで多くの社会人やビジネスパーソンと、集中力や生産性に関するお話をさせていただきました。その過程で、「集中できない」「やるべきことがあるのに手がつかない」といった悩みを抱える方々を数多く見てきました。世の中が発展し、誰もがスマホやパソコンを持つ時代になった今、便利さの裏側で、知らず知らずのうちに私たちの集中力や時間が奪われているという現実があります。
エンジニアとして働く中で、私は「人の時間を奪う仕組み」がいかに精巧に設計されているかを目の当たりにしました。SNS、動画配信、ゲーム、広告、これらはすべて、ユーザーの注意を引きつけ、できるだけ長く滞在してもらうために最適化されています。特に若い世代を中心に、頑張るための努力の源泉である「集中力」や「自己コントロール力」が、知らず知らずのうちに奪われる構造になっていることに、強い危機感を覚えました。
一方で、AIなどの技術が発展し、普及し始めた今だからこそ、私は「人間本来の持つ能力」にフォーカスすることに大きな価値を感じています。機械に代替されない創造性、深い思考力、持続的な集中力、これらは、科学的アプローチによって誰もが高めることができる能力です。そのため、「科学的根拠に基づいた信頼できる情報を提供すること」と「実践しやすい形で知識を届けること」の2点が、今の私が読者に対してできることだと考えるようになり、beverseの立ち上げを決断しました。
このような考えのもと、読者の皆さまが科学的知見を活用して集中力を高め、自分の能力を最大限に発揮できるようなサービスを提供していきたいという想いで、このサイトを運営しています。誰かの自己実現や成長の背中を押せるメディアでありたい、それが私の願いです。
このサイトを見てくださっている皆さまが、自分の目標を達成し、より充実した日々を送れることを心から願っています。
監修者について
1995年生まれ。新卒でキヤノングループに入社後、ソフトバンクグループ内の企業にてWeb広告媒体の法人営業職に従事。その後、独学でプログラミングを学びエンジニアへとキャリアチェンジ。1年目からフリーランスとして活動し、大手企業のクライアントワークを実施。スタートアップでCOOを務めた後、現在は自身の会社を起業し、事業を展開している。
エビデンスベースのアプローチ
beverseでは、以下の基準で情報を選定・検証しています:
- 査読済み論文や信頼できる研究機関のデータを一次情報として参照
- 複数の研究結果を比較検討し、科学的コンセンサスを重視
- エビデンスの強度と限界を明示し、誤解を招かない表現を心がける
- 新しい研究成果が発表された際は、記事を適宜アップデート